2月に行ったツーリングレポートです。過去のツーレポは
ヒルマンHP(シェフの旅日記)で見てください
全国の雪中ツーリング愛好者の皆さん、お待たせしました!毎年恒例、ハンターカブで行く雪中ツーリング今年で8年目のアタックです。
今回の参加メンバーは”隊長土屋”と”鴎の滝沢”それに私、”ヒルマン佐藤”の3人この顔ぶれはは初期メンバーです。
冷たい雨の降る日曜日の夜明け前3台の赤いCT110がヒルマンをいつものごとく怪しくスタート。(2月の初旬に出かけています)。
出がけに雨って最悪です、気分は盛り下がりまくり。。。。
水窪にはいる頃から雨は雪に、例のごとく、私の睡眠時間は2時間ほど、寒さと視界の悪さが重なってもの凄い睡魔に襲われる~。
お構いなしに先の2台はカッ飛んで行き既に姿はない、ヘルメットの中雄叫びを上げながら、シートの上でコシをカクカクさせて睡魔と戦うが。。
クネクネのワインディングにシールドに当たる雪、平衡感覚が麻痺し視界がグルグル回り始まる、おまけに対向車が来ると引き寄せられてしまう!!
これ以上の我慢は危険だ、一人停車して、必死にストレッチをして眠気を覚ます。
眠気も消え一つめの集合ポイントに到着。
間違いなくこの先のOO峠は雪に凍結、ブーツにアイゼンを装着、タイヤのエアーを調整したりと雪道対策。
OO峠は想像以上に雪深く悪戦苦闘しながらも絶好の雪中ツーリング状態、今回初採用した、スパイク付スノータイヤはやはり相当の効果があるようだ♪
なぜか雪道が得意な私は他の二人と30分以上の差を付けて2つ目のの集合ポイントに到着。
やけに遅いから何かあったな。。そろそろレスキューに戻ろうかと思ったら、2台が到着。
鴎さんが対向車を避けるため路肩で一時停止左足をついたら地面が無くそのまま2m下の畑に落ちたそうで無事でなによりでした(笑)
現地の情報収集をし簡単に食事を済ませて食料、水、酒などを買い込み、イザ!
しOOそ峠へ今年は前日からの雪で移動の道もすべて雪道か凍結路、これぞ!雪中ツーリング楽しいのです!
しOOそ峠ではさぞや雪に苦しめられる事だろうと思いきや、締まった雪が意外と走りやすい、ここ数年雪中ツーリングと言うよりも耐寒ツーリング状態だった、この雪道を走る楽しさを味わいたいが為のツーリング。
今年はもう最高です!幸せ!
例のごとく、雪の宴会場を作り食事と酒を楽しみ、寝るのはテント、今年は案外冷え込みマイナス10度ぐらいまで落ちた。
朝早起きしスノーシューでトレッキング。
帰りは飯田周りで、ひょんな事から土屋隊長がはぐれ、そのまま解散、私一人温泉に浸かり帰りました。
しかし今年は楽しかった~♪