☆ハング ドラム☆

☆ハング ドラム☆
UFOです。。。


ではなく、楽器です。
私は変な楽器、民族楽器とか大好き!お遊びでジャンベとか叩いたりします。
で、どうしてもほしい楽器がありまして。。
それがこの『HANG』2001年に発売された比較新しい打楽器で
スイスのPanArt社のフェリックス・ローネル、ザビーナ・シェーレルが2000年に開発。
ものすごく綺麗な音がする楽器でスティールパンに近い様な音がします。
数年前に探しまくったのですが、どこにも無く海外のオークションサイトで見つけたが。
40万位の値がついていて全く手が出ませんでした。

調べてみるとあまりの人気で製作が追いつかなくなり、サイトも閉鎖、海外出荷も中止されて。
唯一の方法は直接手紙を書けば2〜3年後に届くとか届かないとか。。

色々調べていてたどり着いたのが、9月30日(火)に来てくれる日本を代表するハングの奏者『ヤマザキヤマト』さん
様々なパーカッションを叩きながら歌う、魂の歌声とでも言いましょうか、一度でヤマトさんの大ファンになりました!
その存在感、人の気持ちを引き込む魅力は凄いの一言。

9月30日(火)都合の合う方はヒルマンディナーライブ是非いらしてください!超お勧めです!

詳しくは9月4日のブログを見てね。

ハングの音を聞きたい方は↓




同じカテゴリー(音楽)の記事
よっかのいち
よっかのいち(2014-07-11 12:20)

この記事へのコメント
> 唯一の方法は直接手紙を書けば2?3年後に届くとか届かないとか。。

ブログを読みました。
確かにハングはもう入手の可能性をほとんど閉ざされてしまいましたが。「カイサ」というドイツ製のハングならまだまだ入手可能ですよ。今年2008年に発表されて以来、既に注文待ちの行列が5ヶ月くらいできているという話ですが。ハングよりはかくだんに入手しやすいです。
Posted by すだれ at 2008年09月19日 01:54
>すだれさん
情報ありがとうございます!
『カイサ』はまさにスティールパンの大きさですね。
う〜ん欲しい所ですが。。ただいま金欠中。。。
又サイトの方におジャマしてチェックさせてもらいます♪

浜松には楽器博物館あります。民族楽器の点数も多く、かなり見応えがありますよ♪http://www.gakkihaku.jp/
Posted by 佐助 at 2008年09月19日 19:50
あれ、佐助さんは浜松の方ですか?(ってブログの頭にそう書いてありますね、不注意でした。)浜松駅前の楽器博物館は行ったことありますよ。たっぷり二時間楽しめました。これなら売店にはさぞかしゆかいな楽器が売っているに違いないと、期待して行ってみたらごくふつうの土産物屋でがっかりした記憶があります。そのへんの体験も自分で楽器屋を商うことになったきっかけのような気がします。
思い出しました。
Posted by すだれ at 2008年09月20日 06:08
さすが!やはり既に来館してましたね。
いつ頃いらしたのでしょうか?数年前に今の館長さんに変わってからかなり民族楽器に力を入れているようですよ。
又浜松に来る機会がありましたら,ご一報を!
ではでは。
Posted by 佐助佐助 at 2008年09月20日 21:35
> かなり民族楽器に力を入れているようですよ。
っとそうなんですか。
仕事が変わって昔のように日本中を回ることがなくなりましたが。
覚えておきます。
Posted by すだれ at 2008年09月22日 16:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
☆ハング ドラム☆
    コメント(5)