馬修行

ヒルマン佐藤

2011年01月18日 00:46






























お休みの日曜日は久々の馬修行。
終始、雪がちらつく天気
馬房の掃除を3馬分、去年からやりたかった
アングロアラブとサラブレットの混血(武蔵)の敷き床のオガ粉をそう入れ替え♪
おっとりしたレスターも好きだけど。
やんちゃな感じの武蔵も可愛いのだ、掃除の間に丸馬場に出してあげた。

掃除の後はレスターに乗る。
まぁボチボチって感じかな、良い馬乗りなるように頑張ります。

久々に乗ったら翌日は腹筋が軽く筋肉痛。
乗馬は体幹筋トレーニングになるスポーツおすすめですよ〜。ニッサホースガーデン

※体幹とは、みぞおちから骨盤くらいまでの部分のことで、
「横隔膜」「腹横筋」「多裂筋」「骨盤底筋」という4つの筋肉に囲まれた部分のことです。
コア(体幹)を単純に円筒形に置き換えてみると、
「腹横筋」と「多裂筋」が筒の部分を構成し、筒の上蓋が「横隔膜」、
下蓋が「骨盤底筋」と考えるとわかりやすいかもしれまん。

これらの筋肉がバランスよく収縮することによって、
不安定になりがちな背骨は安定し、腰痛は改善されるのです。
4つの筋肉のうち、とくに重要なのは『腹横筋』です。
この腹横筋を収縮させることによって、ほかの3つの筋肉も同時に収縮させることができるため、
腹横筋を活性化する強化法が腰痛緩和・予防のカギを握っているのです。
そこで、体幹筋トレーニングとよばれているトレーニング方法では、
“筋コルセット”ともいわれ、背骨の安定に重要な働きをしている
腹横筋を重点的に鍛えるわけです。



※明日 紀伊長島産 生ガキ 今シーズン初入荷!是非是非!

関連記事