被災地へ温かい食事を届ける活動

被災地へ温かい食事を届ける活動
写真は先週の福島東総合体育館での炊き出しの模様です、※原発より60km


本日3/26被災地で炊き出し支援活動中の原さんより活動状況の電話報告がありました。

昨日は福島県郡山市『ビッグパレット福島』2100食の炊き出しを完了。

今朝は『郡山高校』にて500食 この避難所は、
非常に物資が少なく今までは非常食ばかりで弁当が一度だけ届けられただけの状況です。
遠州教会から提供頂いた下着400着はこちらの避難所にお届けしました!大変喜ばれたそうです♪

現在は400食の提供が可能なため情報を入手して会津方面の避難所を目指しています。
向う避難所では夕食にカップ麺一つずつの状況と聞いています。

原さんが浜松に戻り次第、現地の状況も含め画像付きで、改めてご報告します。


※現在被災地の避難所の支援状況は非常にバランスの悪い状況です。
残念ながら今回の様な規模の避難者の人数には行政もボランティアも対応しきれない状況。
非常食が何日も続くのは被災者の健康状況にも関わる事です、そして様々ものを消耗して行きます。
避難所では少人数で出向きその場で調理し、被災者に有志を集い野菜切りなどを助けてもらっています。
皆でやる事はとても楽しく、周りに良い香りが広がり、美味しかった、楽しかったとの声を頂いております!

今の被災地の現状で支援手を止めたくありません!
『医食同源』是非私どもに支援を!!

現在、少しずつ個人、法人からご支援を頂いています。
ここで厄介な問題が発生です、必要ない方には関係のない話ですが、
私どもは個人のボランティアチームですので財務相が認めた指定寄付金として、
法人は損金扱いができ個人は寄付金控除の対象の証明書の発行が出来ません。

その対策として本日『NPO法人静岡県災害支援隊』の理事でもある市議会議院の山崎真之輔氏
ご相談と料理人派遣の提案をさせて頂きました。

上手く話が進み支援の広がりが生まれる事を期待します。

『東日本大震災 炊き出し支援』支援金受付は現在のところ、私たちが主催するエコイベント
『浜名湖2&4スワップミート実行委員会』のメンバー3カ所で受け付けています。


浜名湖2&4スワップミート実行委員
◆Hillman's代表 佐藤利明 e-mail 2e@hillman.jp 090-4163-8115
◆TICKLE代表 斉藤友彦 e-mail info@tickle-mc.com
◆Huge代表 小泉清人 e-mail huge@tiara.ocn.ne.jp

何卒宜しくお願い致します。

※随時、資金の流れ活動状況は私どものブログで公開していきます。
※その他、アイディア助言などありましたらお願い致します。










同じカテゴリー(東日本大震災 支援)の記事

この記事へのコメント
ヒルマン・佐藤様
こんばんは、はじめまして、コンサートの飲食店コーディネイトをしています鏡トシヒコと言います。
原さんにはたびたびお世話になっているものです。原さんからは色々と聞いていますが、我々も来週あたりからActionを起こせそうです。
今後、何かと情報交換などでもお世話になる事もあろうかと存じますが、その折りにはよろしくお願い致します。
取り急ぎご連絡まで。
Posted by かがみとしひこ at 2011年03月28日 22:43
被災地へ温かい食事を届ける活動、大変素晴らしいことだと思います。

うちのNPO静岡県災害支援隊としても、その趣旨には大いに賛同でき、かつ連携できるよう、その方法を考え中です。

まずは、活動報告を情報共有し、次につながるよう情報発信していきましょう。

今後とも、よろしくお願い致します!
Posted by 山崎しんのすけ山崎しんのすけ at 2011年03月28日 23:16
>かがみとしひこ様
はじめまして!こちらこそ宜しくお願い致します。
効率的で、より良い食の支援が出来るよう準備しております。
私も4月の初旬に炊き出しに向う予定です、共に頑張りましょう!

>山崎しんのすけ様
コメントありがとうございます!
NPO静岡県災害支援隊との連携、期待しております。

一刻も早い連携&活動が出来るよう、宜しくお願い致します!
Posted by 佐助佐助 at 2011年03月29日 00:02
はじめまして長谷川と申します。
原さんと同業者です。
昨日原さんから連絡いただき是非参加させていただきたく思っております。
明後日気仙沼に炊き出しに向かいます。
共に頑張りましょう。
Posted by 長谷川 at 2011年03月29日 11:46
>長谷川様

はじめまして、佐藤と申します。
力強い!『味小町』さん
気仙沼の皆さんに元気を沢山あげて来てください!!
私も日曜日より福島に向います。
現状況、共に何とかしましょう!
Posted by 佐助 at 2011年03月29日 21:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
被災地へ温かい食事を届ける活動
    コメント(5)